Gnar: the Missing Link
ナー:ミッシングリンク
ロール | 実装日 | 2014/08/14 |
---|
価格 | 6300 ![]() | 975 ![]() | 最終更新 | v12.10 |
---|
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.18 |
---|---|---|---|
体力 | 580 | 79 | 1923 |
怒り | 100 | ||
物理防御 | 32 | 3.7 | 94.9 |
魔法防御 | 30 | 1.3 | 52.1 |
移動速度 | 335 |
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.18 |
---|---|---|---|
体力自動回復 | 4.5 | 1.75 | 34.3 |
なし | 0 | ||
攻撃力 | 57 | 3 | 108 |
攻撃速度 | 0.625 | 6% | 1.263 |
射程距離 / 間合い | 400/175 |
スキル名 | 効果 |
---|
- ぷんすこ
(Rage Gene) Passive: ミニ(Ranged)の時に戦闘状態時に2秒間に渡って「怒り」が4/7/11増加し、AAとブーメラン(Q)でDMを与えると追加で「怒り」が0.5/0.875/1.375増加する。対象が敵チャンピオンの場合、AA時に追加「怒り」が2/3.5/5.5、ブーメラン(Q)時に追加「怒り」が1/1.75/2.75に増加する。増加「怒り」はLvが1/6/11で増加する。13秒間非戦闘状態が続くと「怒り」は毎秒減少していき、「怒り」が100時のスキル使用時か5秒経過後にメガ(Melee)に変身し、15秒かけて徐々に「怒り」が減少していく。メガ状態ではスキルが変化してUltのactiveが使用可能になり、「怒り」が0になった場合ミニナーに戻り、15秒間「怒り」が増加しなくなる。また、ミニはAARangeとMSとASが、メガは基本HPと基本ARと基本MRと基本ADが増加する。
ミニ増加ステータス:
増加Range: 0/5.88/11.76/17.65/23.53/29.41/35.29/41.18/47.06/52.94/58.82/64.71/70.59/76.47/82.35/88.24/94.12/100
増加MS: 0/1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/16/18/20
増加AS: 5.5/9.46/13.61/17.96/22.5/27.23/32.15/37.26/42.57/48.07/53.76/59.65/65.73/72/78.46/85.11/91.96/99%
メガ増加ステータス:
増加基本HP: 100/130.96/163.43/197.4/232.87/269.85/308.34/348.33/389.82/432.82/477.33/523.34/570.85/619.87/670.4/722.43/775.96/831
増加基本AR: 3.5/5.66/7.93/10.3/12.77/15.35/18.04/20.83/23.72/26.72/29.83/33.04/36.35/39.77/43.3/46.93/50.66/54.5
増加基本MR: 3.5/6.02/8.66/11.43/14.32/17.33/20.46/23.71/27.09/30.59/34.21/37.96/41.83/45.82/49.93/54.16/58.52/63
増加基本AD: 8/9.8/11.69/13.66/15.73/17.88/20.11/22.44/24.85/27.35/29.94/32.61/35.38/38.23/41.16/44.19/47.3/50.5
- ブーメラン/ぽいっ
(Boomerang Throw / Boulder Toss) ブーメラン (ミニ)
Active: 指定方向にブーメランを投げ、当たった敵ユニットに物理DMとSlow(2s)を与える。ブーメランは2Hit目以降の敵ユニットに対する物理DMは50%減少する。ブーメランは最大距離まで飛んだ後、自身の位置に戻ってくるが、敵ユニットに当たる毎に戻るまでの間隔が短くなる。戻ってくるブーメランは徐々に加速し、戻り始めた位置からRange3000まで飛ぶ。これをキャッチすると、このスキルのCDが40%解消される。ブーメランは同一対象にはスキル使用毎に一度しか当たらない。
物理DM(1体目): 5/45/85/125/165 + (115%AD)
物理DM(2体目以降): 2.5/22.5/42.5/62.5/82.5 + (57.5%AD)
Slow: 15/20/25/30/35% 幅: 55(往路)/75(復路)
ぽいっ (メガ)
Active: 指定方向に岩を投げ、当たった敵ユニットとその周囲にいる敵ユニットに物理DMとSlow(2s)を与える。投げた岩はその場に留まり(6s)、岩を回収するとこのスキルのCDが70%解消される。
物理DM: 25/70/115/160/205 + (140%AD)
Slow: 30/35/40/45/50% 効果範囲: 250 幅: 90
CD: 20/17.5/15/12.5/10s Range: 1100
- ごきげん/こてんぱん
(Hyper / Wallop) ごきげん (ミニ)
Passive: 敵ユニットにAAかスキルを当てる毎に1スタック(3.5s)を付与し(最大3スタック)、最大スタック付与時に対象の全スタックを消費して追加魔法DMを与え、徐々に元に戻る増加MS(3s)を獲得する。増加MSはナー!のスキルランクに依存する。また、メガからミニに戻った場合、同様のMSが増加する。
追加魔法DM: 0/10/20/30/40 + (100%AP) + [対象の最大HP × 6/8/10/12/14%]
※中立モンスターに対する上限は300 + (100%AP)DM増加MS: 20/40/60/80%
こてんぱん (メガ)
Active: 指定方向に腕を叩きつけ、範囲内の敵ユニットに物理DMとStun(1.25s)を与える。
物理DM: 25/55/85/115/145 + (100%AD)
CD: 7s Range: 550
- ぴょんぴょん/ドーン!
(Hop / Crunch) ぴょんぴょん (ミニ)
Active: 指定地点にリープし、ASが増加(6s)する。指定地点にユニットがいた場合、そのユニットを踏みつけ更にもう一度リープする。踏みつけた対象が敵ユニットの場合、対象に物理DMとSlow(80%, 0.5s)を与える。また「怒り」が100時にこのスキル使用時にユニットを踏みつけた場合、このスキルはぴょんぴょん、ドーン!に変化する。
物理DM: 50/85/120/155/190 + (6%最大HP)
ぴょんぴょん、ドーン!: 指定地点にリープし、範囲内の敵ユニットに物理DMを与え、そのユニットを踏みつけて更にもう一度リープを行い、着地範囲内の敵ユニットに同様の物理DMを与えてメガに変身する。範囲内の中心点にいる敵ユニットには、更にSlow(80%, 0.5s)を与える。
増加AS: 40/45/50/55/60%
ドーン! (メガ)
Active: 指定地点にリープし、範囲内の敵ユニットに物理DMを与える。範囲内の中心点にいる敵ユニットには、更にSlow(80%, 0.5s)を与える。
物理DM: 80/115/150/185/220 + (6%最大HP) 効果範囲: 375 Slow範囲: 200
CD: 22/19.5/17/14.5/12s Range: 475(1回目)/525(2回目)/675(ドーン!)
- ナー!
(GNAR!) (ミニ)
Passive: ごきげん(W)で得られる増加MSが増加する。
増加MS: 40/60/80%
(メガ)
Active: 後方から前方へ、指定方向に周囲の敵ユニットをKnockbackさせて物理DMとSlow(45%)を与える。Knockbackした敵ユニットが壁に当たると与える物理DMが50%増加し、Slowの代わりにStunを与える。
物理DM: 200/300/400 + (50%ボーナスAD) + (100%AP)
壁命中物理DM: 300/450/600 + (75%ボーナスAD) + (150%AP)
Slow, Stun効果時間: 1.25/1.5/1.75s
CD: 90/60/30s Range: 340(後方)/250(前方)/590(合計)
目次
最終更新日時: 2022-06-29 (水) 00:16:49
Champion Spotlight
考察
フレヨルドで数千年氷漬けにされていた原始ヨードル、愛用のブーメランは拾った骨
普段はRangedだが戦闘を続けると怒りが溜まり、最終的に激おこでMeleeのメガナーに変身する
変身は強制で制御するのが難しいが、上手く使うとタイマンも集団戦も強い万能ファイター
Pros
- 共通
- スキルコストを持たず、変身により擬似的なサステインを持つのでレーン維持能力が高い
- ミニナー
- スロー、MS増加、ブリンクと機動力に関わるスキルが多く、Kite・追撃・逃走がいずれも得意
- 優秀な割合ダメージを持ち、変身を想定してタンクビルドにしても一定のダメージが出る
- メガナー
- ASとMS以外の基礎ステータスが非常に高くなり、オールインが強力
- 全てのスキルがAoEでありPushが早く、またCCを持つので集団戦が非常に得意
Cons
- 共通
- 戦闘状態になると強制的に怒りが溜まり、変身も強制なので管理が難しい
- ミニナー
- Rangedだが序盤の射程が短く、AAを用いたハラス・CSにはリスクが大きい
- 基礎ステータスが全体的に低く、オールインに弱い上に唯一の逃げスキルであるEはCDが長い
- メガナー
- AS・MSは低く、スキルの発生まで間があるので機動力に長じた相手には劣勢になりがち
- 相手に飛び込む前提の射程だが、タンクスキルを持たず飛び込むタイミングが難しい
スキル紹介
セリフ
Gnarは原始人なのでセリフに意味は無い。只の鳴き声。
チャンピオンピック時
「ナー!カーダー!」
攻撃時
「ナー!」
「シャバダバ」
「ヴェマガ」
Upon Selection
"Gnar kada!"
Attacking
"Gnar!"
"Shubbanuffa."
"Vimaga."
"Nakotak."
"Kshaa!"
"Vigishu!"
"Wap!"
"Hwa!"
"Vrooboo."
"Raag!"
"Vah! Veh!"
"Wabbo!"
Movement
"Gnar."
"Maga."
"Shagdovala!"
"Hursh, rao!"
"Ovagarava!"
"Onna legga."
"Okalannomaka."
"Ahanga!"
"Oga lagga."
"Goova."
"Oga manni maxa."
"Reeshoova!"
"Fue huega."
"Okanoo."
"Ganaloo mo."
"Mehgh..."
"Regh! Eheh!"
"Uhvhe."
Joke
(Gnarが自身の尻尾を追い回す)
"Shoo shoo? Behnah'hahaha!"
Taunt
"Shugi shugi shugi!"
"Haygo vaygo!"
"Jay Watford."
"Tibbahs!"
"Shargh!"
"Demaglio!"
"Marmess!"
"Mo'kae."
小ネタ
- 原始人(原始Yordle?)である為か、まともな台詞が一切存在しないChampion。すべてのボイスは鳴き声か唸り声で構成されている。台詞らしい台詞は一部Championの声マネのみである。
ストーリー
ナーは原始時代のヨードルで、おどけて悪ふざけをしていたかと思えば、あっという間にそれが幼児の怒りとなって爆発し、巨大な破壊の野獣に変身する。真なる氷に何千年間も閉じ込められていた彼にとって、一変した世界は見たこともないような不思議でいっぱいだ。彼は自分の骨牙のブーメランであろうが近くにあった建物であろうが、手当たり次第に敵に向かって投げつけては危険な状況を楽しんでいる。
Gnar is a primeval yordle whose playful antics can erupt into a toddler's outrage in an instant, transforming him into a massive beast bent on destruction. Frozen in True Ice for millennia, the curious creature broke free and now hops about a changed world he sees as exotic and wondrous. Delighted by danger, Gnar flings whatever he can at his enemies, be it his bonetooth boomerang, or a nearby building.
スプラッシュアート
コメント
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 <<過去ログはこちら>>
- 変更後のトリニティフォースって合うのかな? -- 2021-03-30 (火) 19:54:44 <2129299108>
- スプリットはクソ強くなったな、ただやっぱり集団戦するならストライドほしい… -- 2021-03-31 (水) 21:28:33 <2575875105>
- WのMS増加が序盤ナーフだそうで -- 2021-04-07 (水) 09:31:20 <1924345206>
- 10%は割と痛いな -- 2021-04-07 (水) 10:23:48 <828912014>
- ultのスタンが長すぎ -- 2021-04-07 (水) 16:48:20 <1037548595>
- Rで壁に当てなくてもスタンしてるんだがバグか? -- 2021-04-20 (火) 20:58:26 <1029090097>
- タワーの残骸とかに当たってるとかでもなく? -- 2021-04-21 (水) 10:41:19 <828911541>
- mega時の増加ヘルスってガーゴイルに乗る? -- 2021-04-27 (火) 15:45:41 <828911172>
- 乗らないよ。増加してるんじゃなくて基礎ステが変化してるだけだからね。というか元々メガ状態の方が本来の姿だから、変化してるというより元に戻ったっていう方が正しいかな?もし乗るんだったら既に3,4手目のコアビルドになってないとおかしいしね。 -- 2021-04-27 (火) 16:57:30 <1868127589>
- やっぱ乗らないか。ショップのおすすめにあったからもしかしたら乗るのかと思ったわサンクス -- 2021-04-28 (水) 07:44:59 <829085809>
- クレッドみたいな特殊なシナジーが無いってだけで、単純に防御性能が高いから5,6手目のアイテムとしては人気あるよ。おすすめにあるのはそのせいかな -- 2021-04-28 (水) 08:32:49 <1868127589>
- ガントレット積んでるの見たんだけどめちゃ硬いし殴り合い強すぎない? -- 2021-06-01 (火) 02:53:55 <2035528804>
- ナーフ予定のAD2 -- 2021-06-03 (木) 22:25:57 <2103951338>
- ナーフ予定の基礎AD-2って感覚的にどんなもんなんだろう -- 2021-06-03 (木) 22:27:28 <2103951338>
- ストライドブレイカー変わったけど体力増えたし移動速度面を考えると悪くない -- 2021-06-24 (木) 17:13:35 <2103951338>
- こいつはブリンク持ってるしな -- 2021-07-12 (月) 00:46:36 <1031077427>
- こいつのはブリンクじゃない定期 -- 2021-07-25 (日) 11:28:36 <1969760583>
- 移動スキルの総称としてのブリンクを認めてくれないブリンクじゃないマンだ! -- 2021-07-25 (日) 11:47:07 <1787009892>
- レンジドにはMSよりスローの方が有用やからね。 -- 2021-07-25 (日) 13:09:05 <2560968255>
- こいつメレーで対面するとティーモ以上にうざいな -- 2021-08-16 (月) 17:38:57 <1990076971>
- ナーwwカウパーwwww -- 2021-08-31 (火) 16:57:52 <1011342982>
- チームにメガナーのウルトくらいしか強力なCC無くて小競り合いとか集団戦の時ゲージ溜まってなくてR打てない時凄い虚無なんだけど、ゲージ管理上手い人要るなら管理のコツ教えてください -- 2021-09-15 (水) 00:31:46 <3671743112>
- lvによるけど7割ゲージで寄ってクリープ殴るかドラゴンバロン殴るか敵頑張って殴って入る。ゲージ状態をチームに知らせてエンゲージのタイミングをサブタンクなどと一緒に行う。ゲージはマジで警戒されるからできる限り敵の意識の内に入らないようにする。fRをミスらない -- 2021-11-06 (土) 18:06:31 <235432770>
- 大御所声優連れて来といて鳴き声しかないのほんと笑う -- 2021-11-06 (土) 16:48:49 <2077773329>
- そんナーこと言うナーよ -- 2021-11-17 (水) 10:13:50 <1786792164>
- まだ新チャンプの部類だと思ってたらいつの間にか4800BEになってた -- 2021-12-21 (火) 10:33:44 <1989759418>
- おっさんかよ、こんなとこに居るなって -- 2022-03-24 (木) 13:01:49 <985124001>
- ARAMで後ろ投げQメインのアサシンビルドやってみたら全くダメージが出ませんでした 参考までに -- 2022-03-17 (木) 16:42:20 <419103810>
- 最近ミシック積まないことが多くなってきた ストライドもTFもディバインも全然マッチしなくはないけど普通に黒斧やらオーメンやら昔ながらのビルド優先した方がよっぽど強く感じる -- 2022-03-18 (金) 03:48:07 <2582612237>
- 集団戦しないと勝負が決まらない低ランクでハルブレ積むのはやめようや、ソロキューだと味方が適当に寄ってくるし -- 2022-03-23 (水) 20:19:17 <2103951338>
- 変身がサステイン扱いじゃないから修正はいってないから来るか?それとも火力足りなくなるか? -- 2022-05-25 (水) 09:58:45 <3032913066>
- ヘルスレシオあるし今強くね? -- 2022-05-30 (月) 22:47:46 <1790455912>
※ コメント欄は投稿時の注意事項を守ってご利用ください。
※ 階層があるコメントは「Shift」+「左クリック」で全コメントの表示・非表示を切り替えられ、「右クリック」で対象コメントの表示・非表示を切り替えられます。
スポンサードリンク
「怒り」というリソースで
大きくなったりする原住生物
v11.8